メニュー

全国料理業生活衛生同業組合連合会の公式ホームページ

日本語
英語
トップページへ戻る サイトマップはこちら お問い合わせはこちら

日本料理と健康の関係

ユネスコ無形文化遺産

平成25年12月、日本の「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、世界中から「健康食」として注目を浴びるようになりました。
登録された背景は.....

『南北に長く、四季が明確な日本には多様で豊かな自然があり、そこで生まれた食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。
このような、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」を、「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。』

---農林水産省ホームページより引用--

一汁三菜

「一汁三菜」
汁物1品、おかず3品(主菜1品+副菜2品)で構成された献立のことで、日本古来より形成された、伝統に根付いた食事スタイルです。


■栄養をバランス良く摂れる

ご飯(エネルギー源となる炭水化物)、汁もの(水分)、おかず(その他の栄養)をバランスよくとることができます。 この一汁三菜は消化吸収にも優れており、食べ過ぎを防ぎ、余分な脂肪や糖分、塩分を排出したりする効果が期待できます。

■消化吸収がゆっくり

パンやお肉に比べて消化がゆっくりで、腸の長い日本人には最適な献立といえます。

■肥満予防になる

栄養が偏り過ぎず、様々な栄養が胃の中で混ざり合うので、余分な脂肪や糖分、塩分を排出したりという相乗効果も期待できます。

一物全体

「一物全体」
日本では古来より一物全体という考え方があります。
食事においては、食材すべてを丸ごといただくことで、本当にバランスのいい栄養を摂取できるということです。 動物を丸ごと食べるのは困難ですから、日本では昔から小魚や野菜、玄米など、手軽に丸ごと栄養をとれる食材が根付いてきたのです。

ぜひとも、食卓に一品、一物全体を取り入れてみてはいかがでしょうか。

発酵食品

発酵食品にはたくさんの「植物性乳酸菌」が含まれています。 そんな植物性乳酸菌には、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスを整える作用があります。

■穀物系

味噌・醤油・納豆・酒・米酢など

■魚介系

塩辛・鰹節・ふな寿司など

■野菜系

ぬか漬け・麹漬けなど

料亭・料理店検索